blog
ブログ
あおなさんのお友達がフランス旅行に行くとのことで、
一緒にお食事をしながらフランスのお話をしました。
行ったのは、渋谷の『EN JUIN』というフレンチのお店
せっかくだからフレンチがいいな~とリクエストしたら、Cさんが探しておいてくれました
小さいけれどなかなかSympaなお店で、
前菜とメインのコースを頼んだら
・サーモンのカルパッチョ(ボリュームたっぷり。ディルがきいてておいしい)
・鴨のロースト(付け合せの白菜とベーコン、かぶ、じゃがいもグラタンも美味)
でした。
デザートを別に頼もうとしたら、「4人なら盛り合わせがいいよ」というご主人。
足りるかしら・・・と思いきや、
クレームブリュレが3つにヌガーにチョコケーキにラベンダーの香りのムースにスパイスのきいたスポンジのケーキに・・・と超・ボリュームたっぷり!!
しかもフランス式に激甘です
この「甘さにノックアウトされる感覚」久しぶり。
(日本の甘さひかえめのケーキに慣れた方々よ、世の中には超攻撃的甘さが存在するのですよ)
ここに行った方がよいとか、ここは気をつけてとか、話しているうちにまたパリが恋しくなってしまいました。
来年こそ旅行に行かなくちゃ。
そして、パリが恋しくなったであろう人がもう一人。
その名も・・・お店のご主人
「パリに行くの?この地図あげるよ」と詳細地図をくれ、
「このお店で友達が働いてるんだよ~」「ここのアンドゥイエットは絶品だよ!」と、
いろいろ教えてくれました。
帰国後にまた同じお店で報告会をしなくちゃですね
あおなさんとそのお友達2名と、8月19日にルーヴィヒ室内管弦楽団のコンサートに行きました。
プログラムは・・・
シューベルト 序曲D26
モーツァルト 戴冠式
ベートーヴェン 交響曲第5番「運命」

とても小編成の楽団で、おおお、大丈夫なんだろうかと思いましたが、まとまっていましたね。
行く前に、オランダ通(?)のMさんとオランダ人の背の高さについて語って
大爆笑したあとだったのですが、モーツァルトでピアノを弾いたのが
オランダ人のルイ・レーリンクさんという方。
出てきた瞬間、縮尺がくるったのかと思うほどの背の高さにびっくり、そして
「やっぱりオランダ人は背が高い」と実感しました

それにしても、モーツァルトはα波出てましたね~
あおなさん、Mさん、Nさん、年末の第九、楽しみにしております。
↓うわさのオランダ人、ルイ・レーリンク氏演奏のCDを発見。
PIANO COLLECTIONS/FINAL FANTASY 9

北斗の拳とか、ドラゴンボールとか、ベルばらとか、ウィリアムの好きなアニメもいっぱいあった~
最近いいアニメないなぁ、なんて思いながら見てたら、面白そうなアニメを発見。
その名も「シュヴァリエ」


シュヴァリエ livre I
内容は、「18世紀のフランスに実在した美貌の天才騎士デオン・ド・ボーモンの生涯を綴ったゴシックミステリー」とのこと。
実在した人らしいので、Wikiで調べてみたところ
「スパイ。その服装のため女性として通っていたことで有名。しかしながら死の際、医師たちによってその体構成は完璧に男性だったと認められた」
・・・だ、そうですよ。
フランス版やっくん・・・??
いまなら、セブンアンドワイでこのアニメのサイン入り台本当たります。
サイン入りグッズプレゼントキャンペーン
豆知識ですが・・・

フランス文学とか読む時、爵位を知っていると便利です。
公(Duc)・候(Marquis)・伯(Comte)・子(Vicomte)・男(Baron)と偉い順に覚えましょう。
騎士(Chevalier)は男爵の次の爵位です。
ベルばらのオスカル様のお宅(ジャルジェ家)は伯爵でしたね~
あと、貴族の名前には「ド(de)」がつきます。意味は「~家の」
オスカル・フランソワ・ド・ジャルジェ
デオン・ド・ボーモン
・・・ちゃんとついてます。
爵位廃止後の今でも、この法則は根強く残っています。
シャルル・ド・ゴール
ドミニク・ド・ビルパン
・・・なんかもそうですね。
ドイツ語では「フォン(Von)」になります。
ヘルベルト・フォン・カラヤン
・・・みたいに。
とりあえず「ドのつくフランス人」には気をつけましょう。
横浜赤レンガ倉庫で行われた、アーティストマーケットに行きました。
アクセサリーや雑貨など、アマチュア作家さんの作品の展示即売会といったかんじでしょうか。
晴れていたこともあり、なかなかの人手!
ウィリアムは、ぱんだのめがね拭きをGet。
かわいいんですー。
それにしても、都会の夏の暑さはinsupportable!!
ちゃんと水分補給しないと倒れそうです。
猛暑を乗り切るための私のおススメドリンクは炭酸水。
甘くなくてさっぱりするので。
普通の水だとなんか実家の水道水の方がおいしい気がする~
昔はあんまり日本で見かけなかったけど、
最近、いろんなブランドの炭酸水がコンビニでも買えるようになって
炭酸水好きにはうれしい限り。
特によく飲んでたのは「BADOIT」です。
さっぱりして料理にも合いますよー。
あとは、定番ウーロン茶。
渋めが好きなので、サントリーが一番です。
ただペットボトルは重いので、なんか宅配でまとめて届けてくれるところないかな~
なんて思っていたら、ありました!
しかも「Office DEPOT(オフィスデポ)」!
フランスでもお世話になっていた世界的に有名なオフィス用品やさんですが、
飲料や食料も扱っていたんですね
いまならボトルドリンクのSPECIAL SALE中とのことで、
私のお気に入りサントリーウーロン茶も2リットル×6本入りで1,562円。
半額以下だし、超お得ではないですか。
これは欲しいです~。2箱買えば夏中不自由しないですね。
オフィスデポ、文房具やオフィス用品も安いけど、飲料も破格。
すばらしいです。
青山雑貨めぐりの旅に出ました。
・・・と、その前に、Qu'il fait bonで(今日も)タルトを
あまり混んでなくて、ショーケースを眺めていたらすぐ座れました。
ウィリアムはZUNDA(!)のタルト、あおなさんは白桃とチーズのタルトを注文。
今日も幸せ・・・
今日まわったお店。
▼Arivée et Départ
http://www.arrivee-et-depart.com/
Parisっぽい雑貨がたくさんあります。ウィリアム家には合わないけどかわいいものたくさん。
(Parisの地図をGet。早速壁に貼りましたが、まだまだ殺風景)
▼Spiral
http://www.spiral.co.jp/
一ひねりある文房具とかが揃います。500円が入るぽち袋がかわいすぎ。
▼Orné de feuilles
http://www.ornedefeuilles.com/index.shtml
今日のイチオシ。蚤の市を思い出しました。
今度はスーツケース空で行って、あれもこれも仕入れてこなきゃ、と固く決意。
▼kino
http://www.fukino.com/kino/
ネオ乙女な感じです。
▼rhubarb
http://rhubarb.jp/
道に迷った上に、買い付け休み中・・・残念。
ちなみに、とても気になっている、かわいい手芸用品が買えるフランスのサイト
▼SAJOU
http://www.sajou.fr/catalog/index.php
Orné de feuillesで見た、糸巻き紙(??)がこのサイトで買えるのですが、
送料がLA POSTEのColissimo INTERNATIONALで24ユーロ・・・
あのセット8ユーロのものが1200円くらいだったので、お買い得だったかも
とりあえずユーロが値下がりしないと、どうにもならないなぁ