blog
ブログ
もうじきAlizéeのニューアルバム『Psychédélices』が発売されます!
フランスでは12月3日発売なのですが、日本での発売は12月10日前後のようですね。
↑こちらが限定版。
4つ折デジパック、短編未公開映画(Jean Fauqueによるアリゼの« Psychédélices » の物語)入りのDVD付き(Amazonフランスより)
↑こちらは通常版。収録曲は11曲で変わりない(っぽい)
HMVは4,243円だったので、Amazonで予約
限定版にしました・・・
アルバムの中から。『マドモワゼル ジュリエット』
シェイクスピアの『ロミオとジュリエット』をモチーフにした歌詞です。
▼Mademoiselle Juliette
http://fr.youtube.com/watch?v=bODVCl4Fme4
「ジュリエットのロミオはアルファの中にいる」(アルファロメオとかけている?)とか
「シェイクスピアは彼のミューズ(女神)でアミューズしてる」とか、言葉遊びが洒落てます。
うーん、楽しみだなぁ。
さて、まだまだ欲しいアルバムラッシュはつづく。
↑Jeniferのニューアルバム・・・
HMVは既に入荷済みで2,631円。Amazonは12月11日発売予定。
どーしようかなぁ。
アルバム収録曲ヨリ。このクリップお気に入りです。
▼Tourner ma page
http://fr.youtube.com/watch?v=hpYYkxjWk-c
↑Lorieのニューアルバム。
これはもうちょっと安くならないかな・・・2千円台なら即買いなのだが。
悩み中です。
毎回こころをくすぐるおまけで楽しませてくれる『大人の科学』。
今回のおまけは、なんと、あの謎の楽器テルミン。
届いたので、早速つくってみました。
インテリアにもすっかりなじむスグレモノ
そして、弾いてみたのですが・・・
「ぎゅーんぎゅぎゅーん」
チューニングが甘いせいなのか、良い音が出ません
しかも続けるうちに、頭痛が。悪い電波出てませんか~??
うまく弾くコツ、募集中です。
↓人気らしく、次に手に入るのは12月下旬のようです
大人の科学マガジン Vol.17(テルミン)
あおなさんとそのお友達2名と、8月19日にルーヴィヒ室内管弦楽団のコンサートに行きました。
プログラムは・・・
シューベルト 序曲D26
モーツァルト 戴冠式
ベートーヴェン 交響曲第5番「運命」

とても小編成の楽団で、おおお、大丈夫なんだろうかと思いましたが、まとまっていましたね。
行く前に、オランダ通(?)のMさんとオランダ人の背の高さについて語って
大爆笑したあとだったのですが、モーツァルトでピアノを弾いたのが
オランダ人のルイ・レーリンクさんという方。
出てきた瞬間、縮尺がくるったのかと思うほどの背の高さにびっくり、そして
「やっぱりオランダ人は背が高い」と実感しました

それにしても、モーツァルトはα波出てましたね~
あおなさん、Mさん、Nさん、年末の第九、楽しみにしております。
↓うわさのオランダ人、ルイ・レーリンク氏演奏のCDを発見。
PIANO COLLECTIONS/FINAL FANTASY 9
ご両親のメッセージとか、笑顔の写真とか、つらいわ~

スタアカで歌ってた「SOS D'Un Terrien En Détresse」も入ってた・・・
Pourquoi je vis, pourquoi je meurs
Pourquoi je ris, pourquoi je pleure・・・
つ、つらーい!
グレゴリー君が歌うとよけいつらーい!!
▼映像もあります 「SOS D'Un Terrien En Détresse」
http://www.youtube.com/watch?v=D04zk9Pvb_A
アルバム収録の「Même si」は、一人バージョン。
Lucie Silvasとのデュエットも好きだったから両方入れて欲しかったー。
なんとなく、声も大人っぽくなって、これからもっと彼の歌を聴きたかったのに、
ほんとに残念でなりません。
そういえば、セブンアンドワイのCDのフェアの「R&B」でCorneille(コルネイユ)が紹介されてましたよ!
コレは英語のアルバムみたい。
The Birth Of Cornelius
上のアルバムには入っていませんが、すごく好きな歌です。
やさしいメッセージで元気付けられる~

▼Les marchands de rêves
http://fr.youtube.com/watch?v=ohW_MzFwi3o
R&Bなら、Nouvelle Star 出身のAmel Bentのコレもいいですよー
▼Ma Philosophie
http://fr.youtube.com/watch?v=7WQ-s0pSlbs
↑当然日本盤はない・・・
あおなさんの所属するオーケストラのコンサートに行きました
私はどしろうとだけど、ここ数年クラシックにはまり中。
こうしてコンサートに招待してもらったりして、ちょっとずつ覚えています。
私、けっこう早く行ったつもりだったのに、ほとんど席埋まってて、
前から4列目の、あおなさんの目の前くらいにいました。
あつーい視線を送っていたの、お気づきでしたでしょうか
デュカスの「魔法使いの弟子」、ストーリーがあってとても面白いことに気づきました!
大洪水になってしまうあたり、とても楽しかったです~。
事前に教わっておいて良かった・・・。
あと、ヴァイオリンソロの大谷康子さん!
最初の一音から鳥肌立ちまくりでした・・・。
とても楽しそうに演奏される方で、こっちも楽しくなって。
私の前に座っていたおばあさんも、
「わぁっ」って声を出して喜んで拍手していました
アンコールが大好きなオペラ「椿姫」の乾杯の歌だったものだから、
もー幸せでした。
私は乾杯の歌でごはん3杯はいけます
最近オペラのコンサート行ってなかったのですが、
行きたくなっちゃいました。
10月24日の西本智実さん指揮の「椿姫」に行きたくて仕方がない・・・
それにしても、なぜに平日ですか!? 18:30からですか!?
とりあえずチケットだけでも取っておこうか・・・。
↓ちょとずつ集めている「魅惑のオペラ」
魅惑のオペラ 2 椿姫